在校生用:経営企画室窓口の開館時間は午後7時までです。
在学証明書・成績証明書・学割申請など各種書類発行を行っております。
申請をしてから翌日以降の証明書発行となります。なお、申請には担任の先生の確認が必要なものもあります。
(1)証明書の種類
@在学証明書・・・・・・・申請日(書類受理日)に発行します。
A卒業見込証明書・・・・・申請日(書類受理日)から1週間かかります。
B成績証明書・・・・・・・申請日(書類受理日)から1週間かかります。
C単位修得証明書・・・・・申請日(書類受理日)から1週間かかります。
D調査書・・・・・・・・・申請日(書類受理日)から1週間かかります。
(2)手数料
在校生は、手数料はかかりません。
(3)その他
何かわからないことがあったら担任の先生に相談してください。
※令和3年度入学者選抜に伴う窓口予定について →クリック
・授業料
●平成26年3月以前の入学者は、授業料は原則不徴収です。
●平成26年度入学生からは、制度変更により、就学支援金の申請を行い「支給決定通知」を
受ければ、授業料の負担はありません。
★所得額規定あり:詳しくはこちら↓
・第1学年で必要な経費について(定時制)
(金額は平成31年度入学生のものです。変更になることがあります。)
1 入学料・授業料
(1) 入学料 2,100円 世帯の収入状況により、減額や免除の制度があります。
(2) 授業料 32,400円 世帯の収入状況により、※就学支援金の制度があります。
※高等学校等就学支援金制度について
区市町村民税所得割額と都道府県民税所得割額の合算額が50万円7,000円未満(年収およそ910万円未満)の世帯の生徒を対象に、国が授業料を負担する制度です。(H31現在)
詳しくは、文部科学省のホームページをご覧ください。
2 学校徴収金(徴収の時期は5月から10月末の6回の予定です。)
学校徴収金の中で全員が共通に必要な経費です。
積立金は、修学旅行の積立や模擬試験、教材等の購入、遠足等の行事などの経費になります。
※働いている場合は、教科書代等の補助金の対象になります。
(1)積立金 69,000円 入学一時金(3月上旬予定)35,000円(給食費含む)を含む
(2)給食費 92,000円
(3)生徒会費 1,800円
合 計 162,800円
3 学校指定品(H31現在)
男子 女子
(1) 体育用品 10,400円 10,400円
(2) 上履き 1,200円 1,200円
合 計 11,600円 11,600円
4 教科書・副教材
(1) 教科書 6,530円
(2) 副教材 669円(その他検定等の教材のお金が別にあります。)
合計 7,199円
5 1年次諸費用合計(上記1〜4の合計)
男子216,099円 女子 216,099円
(※平成31年度入学生の金額です。就学支援金が認定された場合は、授業料分が差し引かれます。)
6 その他
この他に、各自通学用靴、グランド用靴等ご用意いただきます。
また、部活動に参加する場合は、個人の用具類や部費等が必要となります。